Quantcast
Channel: web option(ウェブ オプション)
Browsing all 2483 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「2.0Lクラスのタービンを713ccでブン回す!?」ストーリアX4は生粋のベイビーギャングだ!

反則級のキレっぷり ピリ辛すぎる走りの質感がX4の証だ! シャレードの後継的なモデルとして1998年2月に登場したストーリア。そこにラインナップされたのが、当初は限定受注生産モデル、翌1999年からカタログモデルに昇格した競技ベース車両のX4だ。排気量1000cc以下で争われる全日本ラリーAクラス制覇を目指して開発された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「125系ハイラックスのリヤビュー刷新!」ヴァレンティが新作LEDテールランプを発売!

保安基準適合かつ1年間の製品保証付き! ウインカーの「流す」「流さない」も選択可能 ターゲットを灯火類に絞り込み、次々に魅力的な製品をリリースしている“ヴァレンティ”から、125系ハイラックス用の新作テールランプ「ジュエルLEDテールランプREVO」が発売された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「モノコック大胆加工でJZX90マークIIをトラック化!」貨物自動車登録で公道走行もOK!?

貨物自動車登録のJZA90改マークIIトラックに迫る 3ナンバー車両を1ナンバー登録! 正面から見るとJZX90マークIIなのに、後ろ姿は国籍不明のピックアップトラック。そんなお茶目な (!?)カスタムカーを作ったのは、栃木県の自動車整備工場“石井自動車”だ。仕事が終わった後にコツコツと作業を続け、約半年をかけてこのマークIIトラックを完成させたのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ベースはわずか14台のみ生産の超希少車!」20年以上の歳月をかけてBCNR33をフルメイク!

カッコ良さを追求する楽しみはR33が一番!? 余白を楽しむ大人のスタンスマシンメイク! 偉大な先代と後継に挟まれ、歴代の第二世代GT-Rの中では少し陰が薄い印象も否めないBCNR33。ここで紹介するR33オーナーの白坂慎一郎さんも、当初はR32かR34を購入するつもりでいたと話す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「これはJZS161アリストの異端仕様だ!」2JZ+セダンボディでチューニングとドレスアップを同時追求!!

究極のワイド&ローを求めた独特のエクステリアメイクも必見! ATとのマッチングまで考慮したタービンチョイス 異様な迫力を醸し出すJZS161アリスト。タイムアタックやドラッグレース、ドリフトなど様々なステージのマシンメイクを行う兵庫県の“ラインナップカーサービス”が手掛けた1台だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ビートは最小のスーパーカーだ!」その魅力にどハマりしたオーナーの愛情が詰まったカスタムスペック

アナログかつシンプルな制御がダイレクトなドライブフィールを生む! ホンダの名作を自分色に染め上げる歓び...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「通勤ワゴンでゼロヨン9秒台を連発!?」フル公認のステージア1100馬力仕様!

ゼロヨンから足を洗うはずだったのに・・・ 超重量級ながら9秒台を叩き出すフルチューンステージア 元々はフルチューンのBNR32でドラッグを楽しんでいたオーナー。数多くの大会やイベントにも参戦していたが、長年の競技使用によってボディが寿命を迎えてしまったという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「FD3S用の新作ハイエンドエアロ登場!」ドライカーボンパーツメーカーが手がけた力作!

入手困難な某絶版エアロをオマージュ!? ドライカーボンパーツメーカーが手掛けるハイエンドキット! メーカーワークスやチューニングショップにエアロパーツ等のOEM供給を行なっている“ケプラ”から、FD3S用ドライカーボン製エアロ「EVO」シリーズが発売された。 フロントバンパー サイドスカート リヤスカート リヤウイング...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「もしBCNR33にZチューン仕様があったら・・・」オーナーの想像力が作り上げた美しすぎるGT-R!

拘りのワンオフパーツ満載! “美しすぎる”R33GT-R 息を飲むほど美しいエンジンルームは必見 16年間途絶えていたGT-Rを復活させたBNR32。第二世代GT-Rの完成形といえるBNR34。その2つのモデルの狭間で生まれたBCNR33は、賛否両論がハッキリと分かれるスタイリングも影響して、どうしても存在感が薄くなりがち。しかし、そんなマイナーイメージを払拭するのがこのユーザーチューンドだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「街乗りを無視した高回転志向!?」魅惑の競技系限定モデル、R31スカイラインGTS-Rの魔力

実力を解き放つにはチューニングが必須! 5000rpmオーバーでエンジンの性格が激変する 1985年に7代目スカイラインとして登場したR31。マークII三兄弟が火を点けたハイソカーブームに乗る形で、まず4ドアセダン/ハードトップが先行発売され、翌年2ドアクーペ(とワゴン)が追加された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「“上質”を突き詰めたUZZ40ソアラ!」コンプレッサーの金属音を響かせて走り去る純白のオープンスポーツ

リアルなラグジュアリーを徹底追求! 眺めても、走っても最高の万能スポーツオープン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「評価されなかった逸材」コルトラリーアートバージョンRの作り込みはランエボ以上だった!

これぞ小さなランエボ! 非常に手の込んだ限定モデルも存在する...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ビッグキャリパーにも対応した17インチモデル!」アドバンレーシング最新モデル『RG4』徹底解剖

造形美が際立つ6本スポークモデル! 立体感ある最新のコンケイブデザイン デザインに正解はないが、時代が経過しても色褪せない、変わらず魅了するデザインは確かに存在する。現行のND型ロードスターもそんな1台で、凛とした佇まいとエレガントさ併せ持つデザインはデビューから9年が経過した今も輝きを失っていない。販売堅調な理由はさまざまあるだろうが、デザインで選んだというオーナーも数多いはずだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「摩訶不思議なFD3Sのツインチャージ仕様を捕獲!」13Bのままで20B並の鬼トルクを発生!?

13B-REWエンジンにビッグタービン+遠心式S/Cを直列配置! 3ローターにも負けない高トルク仕様 ターボとスーパーチャージャーを組み合わせたツインチャージ仕様と言うと、ピークパワー狙いのハイチューンと考えられがちだが、老舗チューナー“J&K”が創出した直列過給スペックは、実用域のトルクバンドを広げることを最大の目的としている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「エンジンを後ろに設置した魔改造シティの衝撃!」OPTIONシティ・ミッドシップターボ計画を振り返る

OPTIONホットマシン計画の全て フェアレディ280Z、セリカXXターボに続き、OPTIONホットマシン製作の第3弾として抜擢されたベース車は「シティターボ」だった。その企画の発端は、「フェラーリやロータスなどのミッドシップスポーツカーが日本にはない!」という、国産自動車メーカーへのアンチテーゼでもあった。(連載期間1983年〜1986年) エンジンをリヤに積んだモンスターシティ!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「日米豪のセンスと技術が融合!」レストモッドを極めたフルチューンBNR32を捕獲

パワーが全てではない!? ガチになったアメリカ人の本気を見よ! いわゆる25年ルール(製造から25年が経過したクルマは連邦自動車安全基準の適合を証明しなくても輸入できる規定)により、アメリカへ渡る中古車が増えて久しいR32型スカイラインGT-R。輸入のハードルは下がったとはいえ、そもそもの車両価格やコストが高いので、アメリカでもコレクターズアイテム化しているのが現実だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「無限カラーのワンダーシビックはカッコ良すぎ!」B18Cスワップで一線級の戦闘力も実現

その走行性能は本物のツーリングカーを上回る!? 心臓部はハイコンプB18C+FCRキャブ仕様 80年代後半に全日本ツーリングカー選手権で活躍した、“無限 MOTUL シビックSi”をモチーフにした激シブのワンダーシビック。一般整備の他、旧車のカスタムも数多く手がける整備工場を営むオーナーがお遊びグルマとして製作したサーキット仕様だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「2輪サスペンションの名門が4輪界に殴り込み!?」ナイトロンが手がけたGRヤリス用車高調が上質過ぎる!

上質で腰のあるライドフィールは必見! 欧州ハイブランドが手掛ける逸品車高調! 二輪の世界で確固たる信頼を集めるイギリス生まれのサスペンションブランド“ナイトロン”。数年前から4輪の世界にも本腰を入れており、ロータスやBMW、ミニといった車種を中心にラインナップを広げている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「タイヤ選びに迷ったらコレを見ろ!」ヨコハマタイヤのADVANブランドウェブサイトが大胆リニューアルを敢行!!

情報量と読了観は一般的なウェブメディア以上!? 人気のアドバンブランドサイトがリニューアル敢行! 言わずと知れた国産スポーツタイヤの名門ブランドであるヨコハマタイヤの“ADVAN”。そんな同社のブランドサイトが大規模なリニューアルを敢行(現在はプレオープン)した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「全盛期のオーラを纏ったJZA80スープラ見参」超ワイドなパワーバンドを持つ700馬力で最高速320キロも楽勝!?

このJZA80スープラは強すぎる! 富士スピードウェイを主戦場とする戦闘機 エンジンチューンのスペシャリスト“アドミクス”が、富士スピードウェイをホームコースとするオーナーの要望に応えながら製作したJZA80スープラの登場だ。 ポイントは、4000rpmから8000rpmまで幅広いパワーバンドを持ち、どこから踏んでもパワーが立ち上がるワイドな出力特性にある。細部をチェックしていく。...

View Article
Browsing all 2483 articles
Browse latest View live