Quantcast
Channel: web option(ウェブ オプション)
Browsing all 2375 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「クラウンはやっぱり2ドアハードトップモデルでしょ!?」6代目のレアな5速MT仕様に乗った!

エンジンとのマッチングはATの方が良さそうだが、そこをあえてMTで乗るのが“粋”だ! 後席も快適なフル4シーターハードトップ 4ドアセダンに4ドア/2ドアハードトップ、ワゴン、バンと、5つのボディバリエーションを誇ったS110系クラウン。6代目にあたるこのモデルは1979年9月に発売され、2ドアハードトップが最後にラインナップされた型となる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「名作ZR10を超える超性能!」ワークエモーション最新作『ZR7』の全貌

ワークエモーション20周年記念モデル! スリムで足長なスポークデザインが多彩な車種にマッチ レーシングホイールの設計思想を落とし込み、機能美に溢れるスポーツホイールを生み出すワークエモーション。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「余裕のある大人にこそ相応しいチューンドR35GT-R」心臓部はブリッツ700Rタービンで武装!

生粋のGT-Rファンが辿り着いた正統派の800馬力仕様 吟味されたパーツセレクトにオーナーの拘りを感じる 老舗“フェニックスパワー”が手掛けた、R35GT-R2017年モデルベースのユーザーカーの登場だ。オーナーは何台もの第二世代GT-Rを乗り継いだ後、R35に移行した生粋のGT-Rファンだ。しかも、R35はこのマシンが3台目だと言うから驚く。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「“F”を更なる高みへ」レクサスRC Fを全域ブラッシュアップさせたブリッツの意欲作!

目指したのはハイスピードクルーズ性能の向上 Fの本領を解き放つブリッツの情熱 レクサスRCシリーズのフラッグシップ“RC F”。最高出力481psを発生する5.0L V8の2UR-GSEエンジンを搭載するスペシャルモデルだ。そんな逸材にいち早く着目し、積極的にアプローチしてきたのがパーツメーカーのブリッツである。 ブリッツではRC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ドナーのアリストを購入して自分で2JZエンジンを換装!」700馬力を手に入れたJZX90マークIIの勇姿

自らの手でエンジンスワップを敢行! 名門フナッツの手を借りて仕上げた拘りのゼロヨン仕様 VVT-i非搭載の2JZが搭載されているJZS147アリストをドナーとして購入し、オーナー自らエンジンスワップに挑戦したというJZX90マークIIの登場だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「300キロも狙える通勤車!?」大排気量V8を搭載した激速ワゴンという選択肢!

ライトチューンでメーター読み300キロが狙える!? ベテランチューナーが選んだ街乗りスペシャル 過去にOPTION本誌の最高速企画で328km/hを記録し、フェアレディZ(Z32)の最速記録を打ち立てた“レヴォルフェS.A.”創業者の溝田さん。そんなトップスピードジャンキーが、普段の足として使っているアウディRS4アバントが今回の主役だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ドリフトブームを支えた老舗がGRカローラ用エアロを開発」大人のスポーティさを巧みに演出!

老舗ブランドが手がける新作はGRカローラ用モデル! ボディキットのみならず排気系やサスキットもスタンバイ ドリフトの黎明期からシーンを盛り上げ、長年トップドライバーとして活躍してきた上野高広選手。彼が代表を務める“T&E”には複数のエアロブランドがあり、それぞれのキャラが明確にされている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「EJ25エンジンで1000馬力!?」ゼロヨン8秒台を記録するWRX STIに迫る

イーストコーストで出会った1000馬力オーバーのドラッグレーサー ジャジャ馬をならして目標の8秒台を達成!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「目指したのはクイントインテグラのタイプR!」極上の80年代風ビジュアルと官能的なVTECサウンドに昂る

始祖モデルに注ぐタイプRの魂! 随所にDTMのエッセンスも投入した超大作...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ランエボVIIIの速さを再確認!」ブーストアップでも250キロオーバーの実力

ブーストアップ仕様の極限値 230キロまではスムーズ、そこから先が長かった! 以前は筑波サーキットメインで走っていたというブーストアップ仕様のランエボVIII(8)。ライトチューン仕様だが、速さはかなりのもので、袖ヶ浦フォレストでは、最終コーナーをポルシェ911 GT3と同時に立ち上がってホームストレートエンドで前に出たこともあるそうだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「これぞ幻の三菱・・・旗艦モデル“初代ディグニティ”を捕獲!」4.5LV8を横置き搭載した異端児の全て

後席でふんぞり返って“重役ごっこ”を楽しめ! 5速ATのスムーズな変則に舌を巻く!! 2000年2月に登場し、翌2001年3月までのわずか1年1ヵ月しか生産されなかった三菱のフラッグシップモデル、それが初代ディグニティ。同じタイミングで発売された初代プラウディアベースのストレッチリムジン仕様で、ホイールベースで250mm、全長で285mm延長されたボディを持つ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マットテールで魅せる!」HKSの“大人マフラー”に第二世代GT-R&GRヤリス用が登場

主張しすぎないマット仕様のテールがクール! 基本性能はスーパーターボマフラーを踏襲 今なお絶大な人気を誇る第二世代GT-R(BNR32&BNR34)、そして新世代のチューニングベースとして注目が集まっているGRヤリス(GXPA16)の3車種に向けて、HKSがスーパーターボマフラーの「アーバンマットエディション」を設定した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「現代版ハコスカの理想形、現る」L28改3.0Lソレックス仕様でもエアコン&パワステ装備で超快適!

L28改3.0LメカチューンをRB25の5速ミッションで回す! 快適性も追求したKGC10改GT-R仕様 富士精密工業、後のプリンス自動車が製作した初代スカイラインがデビューしたのは約60年前。現在の日産のラインナップの中で、最も歴史の長いモデルである。その存在感を一気に高めたのが、日産との合併後の1968年に発売された3代目、通称“ハコスカ”でお馴染みのC10系だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「水平対向エンジン使いは必見!」トップチューナー直伝“間違いのないEJ20チューニング

注目すべきは吸気温度と1次排圧! ブラックラインの考えるEJチューンの第一歩 ドラッグレースへの思いが強く、パワーチューナーというイメージが強い埼玉県の“ブラックライン”。しかし、だからといって全てがフルチューンかと言うとそうではなく、代表の鈴木さんも無理なチューニングをお客さんに勧めることはない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「現代的RB26チューンの新定番!?」クランク角センサー移設で第2世代GT-Rの走りが激変!

点火時期の制御環境を刷新! トラブルの多い水回り対策もセットで実施すべし 年数が経過したことによって、安心して長く乗るためのコンディションアップも視野に入れたチューニングアプローチが要求されている第二世代GT-R。モデルデビューから数々のRB26をブラッシュアップしてきた“カンサイサービス”でも、近年は予防メンテに絡めてコストパフォーマンスを高めたメニューが人気を集めている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「 キミはK11型マーチの究極コンプリート仕様を知っているか?」トミーカイラm13の魔力を再考する

卓越したバランス感覚 トミタ夢工房が手掛けた魅惑のコンプリート仕様! 10年という長いモデルライフを誇った初代K10型に代わり、2代目マーチK11型が登場したのは1992年1月のこと。日本国内だけでなく欧州市場での本格的な展開も見据えたK11は、バブル期に設計された時代的背景もあって、快適性を含めた走りの性能や各部のクオリティが格段に向上。コンパクトカーのベンチマーク的な存在として受け入れられた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ゴルフシャフトメーカーと共同開発!?」HKSがRZ34用カーボン製ブレースバーキットを発売!

適度なしなり性能がサーキットとストリートの走りを両立! ドレスアップパーツとしても通用する美しさ 総合チューニングパーツメーカー“HKS”から、新型Z用のボディ補強パーツ「カーボンブレースバー」が発売された。 フロント側 リヤ側...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「このS15シルビアが魔改造チューンドって信じられる!?」これが本当の『羊の皮を被った狼』だ!

シックなエクステリアに超ハイパワーユニットを搭載 2JZ-GTE+T78-33Dタービン仕様で600馬力を発揮! 今回ピックアップするのは、福岡県の“Dフレンズ”が製作したエンジョイドリフト仕様のS15シルビア。シンプルなエクステリアからはとても想像できない、強烈なパワーユニットを従える魔改造チューンドだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「このオーナーはヤバすぎる・・・」ハコスカ&ケンメリの2台でマニア垂涎のGT-R仕様を製作!

払い出しナンバーでも執念で希望の数字を獲得! 現代では到底入手困難な激レアアイテムのオンパレード 今回紹介する2台のレアな旧車は、驚くことにいずれも同一オーナーが所有する個体。GT-R以外のグレードも非常に希少な存在となった今、これほどまでに贅沢なコレクションもなかなか無いだろう。早速、それぞれの仕様をチェックしていこう。 SKYLINE 2000GT-X(KGC10)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ワンメイクレース用に開発されたカリカリのAE86トレノ!」4A-Gフルメカチューンをフロントミッドに搭載

DTCC制覇を目的に製作されたスーパーハチロク 重量バランスを考えてフロントミッドシップ化 AE86ワンメイクレースDTCC(道産子ツーリングカー選手権)において、かつて常にトップグループを形成していたトレノ「ホットスタッフK’S Fモデル」。全国的にも知名度の高い“ホットスタッフ”の手によって製作された、生粋のレーシングスペックだ。...

View Article
Browsing all 2375 articles
Browse latest View live