「AW11のNAメカチューン仕様はマニアすぎる!」ノーマル風の外装に5バルブ5A-Gを秘めたレストモッドスタイル
8500rpmを許容するトルクフルな180馬力仕様! 134aエアコンや電動パワステ導入によるリフレッシュも実施...
View Article「レトロなグロリアに第二世代GT-Rの魂を注入!?」問答無用のブッ飛びオールドセダン、現る
5代目グロリアにRB26DETT&前後マルチリンクサスを移植 好きなクルマに長く乗るための大手術 この車両は、1975年(昭和50年)〜1979年(昭和54年)まで生産された5代目グロリア。セドリックと共に、1970年代をリードした日産の旗艦モデルだ。搭載されていたエンジンはL型で、トップグレードにはチューニングベースとしても人気が高いL28が搭載されていた。...
View Article「カスタムのレベルが高すぎる・・・」アメリカ西海岸で行われた『ELITE TUNER』独占レポート!! Part.2
アメリカで行われた大規模イベントに潜入! 日本では湾岸BASE YOKOHAMAが大いに盛り上がったが、アメリカにもカーショーとドラッグレース、音楽などを複合的にミックスしたナイトイベントが存在する。そのひとつが、Elite Tuner SoCal Night...
View Article「EK3シビックの超極上USDM仕様!」究極のシンプルを追求した匠のメイキングに大注目
EK3シビックでUSDM仕様を表現 換装したK20Aをアピールするためにエンジンの簡素化を極める! 日本のチューニングカーやチューニングシーンをイメージし、日本車をベースに展開するストリートチューンがアメリカではJDMとしてひとつのジャンルに発展している。そのJDMマシンをモチーフに、海外製パーツをふんだんに取り入れて日本でUSメイクに仕立てる逆輸入スタイルがUSDMだ。...
View Article「国内最大規模の設備と開発体制!」圧倒的な人気を誇る『KUHL JAPAN』のエアロパーツ工場に潜入!!
素材や製法まで見極めて探求する! ハイクオリティな造形美はここから生まれる! カスタムコンプリートの販売を手掛ける過程で、純正では味わえない美麗スタイリングを引き出そうとオリジナルエアロの開発に取り組んだ“クールジャパン”。...
View Article「軽さと静音性を高次元で両立!」ブリッツのGR86&BRZマフラーはフルチタン1本出しで勝負!!
車検対応の範囲で攻めまくった作り込み! 迫力のサウンドはV-OPTの動画をチェックせよ 性能はもちろん、サウンドやリヤビューのブラッシュアップにも拘り、多彩なラインナップを揃える“ブリッツ”のニュルスペックシリーズ。中でも走り屋にとって見逃せないのは、厳選した車種に対して軽さを徹底追求するフルチタン仕立ての『ニュルスペックF-Ti』だろう。...
View Article「欧州ホットハッチに負けてられるか!」“スイフトGTI”として進化を続けるZC33S
大人も満足する盤石のトータルパフォーマンスを実現 車検対応という枠の中で至上の乗り味を目指す 創業30年以上の歴史を持つ、老舗“アクティブ”が手掛けたZC33Sスイフトスポーツの登場だ。開発テーマは『スイフトGTI』。フォルクスワーゲンやルノーなど、ヨーロピアンスポーツハッチと肩を並べるパフォーマンスを狙っているのだ。...
View Article「RE雨宮がヤバいの作ってる・・・」雨さん渾身の近未来ロータリースポーツ完成間近!【東京オートサロン2025事前情報】
未来のFD3Sを表現か!? 内外装にも拘り抜いたスーパースポーツがまもなく完成 数々の伝説的なチューンドロータリーを東京オートサロンでデビューさせている“RE雨宮”が、今回の目玉として送り込むのはFD3Sをベースにした3ロータースーパースポーツだ。...
View Article「タイプRを蹴散らすホンダロゴってヤバすぎるでしょ!」1.8LフルチューンVTEC搭載のジャイアントキリング!!
B18C型のVTECを搭載する3ナンバー仕様のロゴ! 格上のVTECスポーツマシンすらも喰らう戦闘力 三重県のトップフューエルといえば、ホンダ車×ターボのイメージが強い名門チューニングショップだ。しかし、元々は“車種/仕様”に捕らわれない幅の広いカスタム&チューニングを得意としており、ある意味“マイナー車の駆け込み寺”的な存在だったりもする。...
View Article「販売台数はわずか10台!」JTCC魂が詰まったTRD2000という問題作を振り返る
公道に降り立ったカローラベースのJTCCマシン! 超希少車ゆえの宿命か? 間違った情報が多すぎる!! バブル期に設計され、歴代カローラの中で開発に最もお金がかかっていると言われるのが7代目、AE101型。...
View Article「ディーラーマンにすら忘れられた幻の存在!?」君はサニー305Reニスモを知っているか?
3ドアハッチでもレアなのにニスモ仕様はヤバさ倍増 忘れ去られたマイナーモデルの記憶を呼び戻せ! 6代目B12型サニーの登場は1985年9月。ボディバリエーションは、ベーシックな4ドアセダン、カリフォルニアと呼ばれたオシャレで実用的な5ドアワゴン、そして「えっ?そんなのあった?」と存在感が薄く、だからこそ今回の主役を張ることになった、3ドアハッチバックの3種類だ。...
View Article「12万円台でセンターパイプまでセットの高コスパ!」ロッソモデロのZC33S用エキゾーストシステムに迫る!!
開発から一貫の国内自社体制 性能&スタイル両立の高性能エキゾースト “ロッソモデル”と言えば、「知る人ぞ知る逸品」という言葉がピタリと当てはまるスポーツマフラーだ。...
View Article「ランエボ・・・ではありません!」約1トンの軽量ボディにフルチューン4G63エンジンの組み合わせは強烈!!
ミラージュのボディにランエボの魂をフル注入 10万円で買ってきたハコにランエボの中身をそっくり移植! このクルマを見て、ミラージュだと見破れる人が一体どれだけいるのだろうか?香川県の“パワースにしもり”が製作したチューンドの姿は、ランサーエボリューションVそのもの。そればかりか、エンジンなど機関系までそっくりランエボのものに載せ換えられているというから、驚きを通り越して呆れてしまう…。...
View Article「パワーウェイトレシオは脅威の2.3!」加速ならFD3Sにも負けないSA22Cを捕獲!!
FC3S用13Bターボ換装で440馬力の強心臓を手に入れる! 激レアなSEリミテッドベースのチューンド 軽量ボディに12Aロータリーエンジンを搭載し、ピュアスポーツカーとしての確固たる地位を築いたSA22C型サバンナRX-7。 時代を問わず支持されているモデルだが、問題は搭載される12Aエンジンの純正パーツがすでに製造廃止となっていて、入手が困難だということ。...
View Article「刺激はツアラーV以上か!?」初代フーガは過給機チューン+6速MT化で大覚醒する!!
Z33ミッションスワップで広がる4ドアセダンの新たな選択肢! 6速MTでスーパーチャージャーの性能を引き出す...
View Article「これがBCNR33の車検対応300キロ超えパッケージだ!」快適な500馬力仕様の作り方
中低速トルク重視でも十分な最高速スペック! RB26DETTチューンのお手本的仕様 このBCNR33は、何を隠そう、かつてOPTION誌の最高速アタック企画で実測304.5キロという数値をマークしたチューンドそのもの。完全なる街乗り仕様ということで、乗りやすく壊れにくい万能型スペックを求めてチューニングが進められた一台だ。...
View Article「完全攻略も目前か!?」GRヤリス純正ECUチューニングの現状を名門チューナーが語る!
GRヤリスチューニングはこれからが面白い! 困難とされていたECU解析が進行中 1.6Lの3気筒ターボでありながら、272ps&37.7kgmを発生するG16Eユニット。その登場はチューナー達を大いに沸かせたが、パワーチューンの行く手を阻んだのが純正ECUだ。...
View Article「現行最高峰のFRスポーツを極めろ!」BMW M2に向けて国内名門チューナーが展開するエキゾーストの全貌!!
M2の魅力をさらに高める BMWチューナー渾身の機能美 『ストリートからサーキットまで網羅する』をコンセプトに掲げ、トータルパッケージングの底上げに取り組むBMWチューナー“3Dデザイン”。エアロパーツやアルミホイール、足回りなど多彩なオリジナルパーツをプロデュースする名門だ。...
View Article「“平成レトロ”を感じさせる超ハイパワーFD3S!」13Bエンジンの限界に挑むツインターボ公道仕様
2ローターの限界に挑む老舗の野心作 13Bロータリーチューンの集大成! デビューから早30年、生産が終了して18年を経過したRX-7。すでに“旧車”と呼んでもおかしくないモデルだが、存在感はまだまだ第一線にあり人気も衰えを見せない。その魅力に取り憑かれたチューナーやファンは多く、チューニングが円熟期に達した今もなお進化を続けている。...
View Article「21歳からBNR34一筋で徹底チューン!」第二世代Rと最高速に魅せられた男の愛機
若きオーナーが駆る700馬力の闘魂GT-R ポルシェ911GT3RSを軽く引き離す戦闘力 700psを誇るチューンドGT-Rのオーナーが24歳(取材時)と聞いて驚いた。と同時に、なぜBNR34を選んだのか? という素朴な疑問も湧いてきた。...
View Article