「E30型M3はドイツ版ハチロクだ!」エンジン本体まで手を入れたNAメカチューン仕様
パワーとレスポンスにさらなる磨きをかける! エンジン制御はスピードスロットル式に変更...
View Article「あなたのシルビアは大丈夫?」劣化しがちなクラッチペダルブラケットの代替パーツが登場!
廃盤となった純正以上の耐久性と剛性を持つ強化品! 強化クラッチでも安心したペダルフィーリングに貢献 2021年12月にS15シルビアの純正形状ヘッドライト「クリスタルヘッドランプ」を発売し、大きな話題を呼んだD-MAX。そんな同社の新たなる一手が、今回紹介するS14&S15対応の「強化クラッチペダルブラケット」だ。...
View Article「NISMO仕様を忠実再現!」トミーテックがR35GT-Rの新作トミカを発表
新規パーツ大量投入で現行NISMOを完全再現! ステルスグレー・ホワイトの2色を設定 トミーテックが展開しているハイクオリティな大人のミニカー「トミカリミテッドヴィンテージNEO」シリーズに、R35GT-R『ニスモ』の2024年モデルを再現した「NISSAN GT-R NISMO Special edition 2024 model」が設定された。 ステルスグレー ホワイト...
View Article「BNR34の闘争本能を再認識!」定番チューンでも軽く300キロオーバーの実力!!
最高速310キロを安定して叩き出す驚異の戦闘能力 GT-Rフリークが望んだストリート最強スペック! かつては湾岸を、そしてその後はサーキットを楽しめるようにモディファイが施されたBNR34。OPTION本誌の最高速企画に登場し、実測315.8km/hをマークした実績を持つチューンドだ。...
View Article「真の万能型を目指したランエボX」名将カンサイサービスが辿り着いた2.2L仕様に迫る!
仕様変更を経て辿り着いた4B11改2.2L+GTII7460ターボ仕様 末永くランエボを楽しむための老舗ならではのアプローチ 日常の足として不満なく使え、それでいてサーキットに持ち込めばキッチリとタイムを出せる。そんな幅広いユーザーニーズに対応するべく進化を続けたのが、老舗“カンサイサービス”のCZ4A(SST仕様)だ。...
View Article「希少性なぞ知ったことか!」カウンタック・アニバーサリーの漢気チューンドに乾杯
スーパーカーブームを牽引した絶対的存在をイジる! 唯一無二の存在に昇華した憧れのスーパーカー!! まさか、こういうカウンタックがあるとは思わなかった。...
View Article「最後のロータリーターボ搭載セダンに昂る!」HC型ルーチェはマツダの伝統を体現したスポーツセダンだ!!
ロータリーフィーリングを楽しめる希少なセダン! 当時のマツダらしさを詰め込んだマニアックモデル 5代目ルーチェとなるHC型の登場は1986年。フォーマルな4ドアセダンとスタイリッシュなハードトップ、2種類のボディが用意された。...
View Article「S660の潜在性能を引き出せ!」3つのモードを自在に操れるチューニングECUを名門スプーンが発売
安全マージンを残しつつパワー&トルクアップ! 自分好みのセッティングデータ製作も可能 ホンダ車を専門に高品質なアイテムを展開し続ける老舗“スプーン”から、ついにJW5型S660用の「HONDATAフラッシュプロ」が発売された。...
View Article「GRヤリス用ストリートマフラーの究極形態!」フルチタン仕様のHKSスーパーターボマフラーが登場
純正マフラー比でマイナス約70%の排気抵抗低減! 出力特性改善のみならず軽量化にも貢献 HKSのターボ車用エキゾーストとして長い歴史を持つスーパーターボマフラー。高い排気効率と静音性を実現する高性能モデルだが、そのシリーズの頂点に君臨するフルチタン仕様“スーパーターボマフラーTi”のラインナップに、GRヤリス用が加わった。...
View Article「仕事から遊びまでマルチにこなす!」激レアパーツ満載のER34型スカイラインセダンで筑波分切りを狙う!!
ドリフトにタイムアタックに仕事の足まで 全て1台でこなせる670㎰のフルチューン BNR34の影に隠れてしまった感が強いER34型スカイラインだが、その潜在性能は侮れない。280psのRB25DET(NEO6)を搭載し、ボディ剛性も先代のR33から大幅に飛躍している。さらに、セダンモデルなら家族グルマとしてオールマイティに扱うことが可能だ。...
View Article「これでもドリ車なんです!?」極太の10Jホイールを履きこなすNB型ロードスター極低仕様!
フェンダーツメ折りとアーム短縮で10Jを履きこなす! 引っ張りタイヤと超ワイドなスチールホイールで個性を引き立てる...
View Article「13Bロータリーターボを搭載したカプチーノの衝撃」完全公認の超絶モンスタースペック!
軽ボディに380馬力の13B-Tエンジンを換装! ここまでやっていながらも完全合法仕様なんです 13B-Tロータリーエンジンを換装した魔改造カプチーノの登場だ。FC3S乗りのオーナーが描いた「小さくて速いクルマに乗りたい」という夢を叶えるべく、名門“アートエンジン”が苦心の末に作り上げた大作。細部を見ていこう。...
View Article「これがホンダ版シューティングブレークだ!」マニア垂涎グレードのアコードエアロデッキ1.8LX-Sという珍車
コンセプト、パッケージ、スタイルのどれもが超個性的 これぞ変態グルマの変態グレードだ! 1985年7月、3代目アコードにラインナップされたのが3ドアハッチバックモデルのエアロデッキ。当時のホンダが声を大にして謳ったのは、“FF世界初の4輪ダブルウィッシュボーン式サス採用”だ。...
View Article「走りと快適性を高次元で両立!」ジェイズレーシングからFL5用のローダウンスプリング登場
ローダウンするだけでなく走りの質感を高める! 可変スプリングレート採用で街乗りからサーキットまで対応! ホンダ車チューンの名門“ジェイズレーシング”から、FL5型シビックタイプR用のローダウンスプリング「ハイパースプリング」が発売された。...
View Article「高性能をいつまでも・・・」チューナーの想いが詰め込まれた美しきBCNR33!
フレキシビリティさが自慢の660馬力仕様 GT2530ツインターボを使い切るセットアップ! 長年の経験から培われた技術と知識により、これまで数多くのチューンドマシンを手がけてきた福岡の“リバーテック”。今回紹介するR33GT-Rは、660psというパフォーマンスをしっかりした余裕のもとに発揮する、オールラウンド仕様だ。...
View Article「GR86に13Bターボエンジンを搭載!?」ロータリーマニアが手掛けた脅威の魔改造スペックに迫る
GR86のようで、ベースは先代のZN6! 心臓部にはフルチューンのREターボを換装 鮮やかなイエローのボディカラーで彩られたこのGR86は、千葉県香取市に店舗を構えるボディショップ“ガレージヤマグチ”が製作した魔改造スーパーチューンドだ。見どころはエクステリアと心臓部、それぞれのディティールに迫っていこう。...
View Article「SSTの可能性を追求した老舗のランエボXを試す」2.2L化でキャタピラー用タービンを回し切る!
SST車ベースでイージードライブも可能な465馬力仕様を実現! 谷口信輝による峠インプレッション ランエボの最終進化系となるランエボX。AYCやACDなど電子制御デバイスの活用により、誰でも安全に速く走れるクルマへと進化したが、2ペダル式のセミAT「TC-SST」は強度面の不安からチューニング向きではないと囁かれ、ハイパワーを求めるチューナーは皆無に等しかった。...
View Article「このK11マーチ、刺激が強すぎる!」4スロ&ハイコンプ仕様のGA16DEに換装して異次元の走りを実現
公認車検も取得済み。K11チューンの可能性を広げる換装術 軽量ボディで排気量300ccの差は大きい! ボンネットの下に収まるのは見慣れたCG13DEではなく、B13/14サニーやN14/15パルサーに搭載されていたGA16DE。年式によってスペックは若干異なるが、110~120ps/14.8~15.0kgmを誇るテンロクDOHCエンジンだ。...
View Article「無限がFL5シビックタイプR用『グループA』パーツを発表」エアロからバケットシートまで多彩な展開!
プロレーサー野尻智紀選手を開発ドライバーに起用! 全国のHonda Carsおよび無限パーツ取扱店にて購入可能 ホンダのワークスブランドである“無限”から、FL5型シビックタイプR用の多彩なカスタマイズドパーツ「グループA」シリーズが発表された。...
View Article「フェラーリ? MID4? いえいえSW20です!」無駄の美学を徹底追求したMR2改に迫る
MR2にヨーロッパスポーツのアピアランスを注入 東京オートサロン1995にてコンプリートカー部門のグランプリに輝いたのが今回紹介するMR2アズーロシステムだ。現代の攻撃的なワイドボディキットとは異なる流麗なそのフォルムは、まさしく和製スーパーカーといって差し支えないクオリティだ。(OPTION誌1995年4月号より抜粋) 日本車離れした妖艶な雰囲気をまとうMR2アズーロシステム...
View Article